〒674-0069 兵庫県明石市大久保町わかば2番19号
受付時間
ワークパートナーゆう社労士事務所のホームページへようこそ。
代表の藤原 千秋です。
2021年4月に東京からUターンして参りました。
弊所はハラスメント等労務問題にも対応できる年金社労士、を特徴とする事務所です。
元々はコンサル型社労士として、ハラスメント、女性活躍、両立支援、働き方改革、職務評価等に対応しておりました。
自身の子どもの病気(心臓外科手術、発達障害)と向き合う中で、病気やケガを抱えてそれでも家族を養う重圧に苦しんでいる人、介護や看護と仕事の両立に苦闘している人達を目の当たりにする機会を与えられ、
残りの人生は個人のお客様に寄り添うことをライフワークにしていこうと考えるようになりました。
誰もが安心して生きていくために、社会復帰に向けた手助けをいたします。
そのために障害年金があることを知っていただけたらと思っています。
年金は福祉ではなく保険です。要件を満たした方には受け取る当然の権利があります。
そして、年金を生活の糧にするのではなく、社会の一員として尊厳を持って生きるための手段としたいと考えています。
弊所では、誰もが社会で必要とされているという当たり前のことを再認識できる手助けを心がけています。
年金受給後に次のステージに進むと、新たな悩みや問題に直面することもでてきます。
弊所は受給できれば終わりではなく、「働く」うえで発生する労務相談も可能で、弊所が代行して年金受給が決定したお客様には、受給後の労務相談に原則無料で対応しております。
多くの中小企業とやり取りを重ねてきた弊所だからこそ、個々の健やかな生活は企業の成長にもつながることを知っており、できることがあるはずだと思っています。
また、ハラスメントをはじめとする個人のお客様からの労務相談、中小企業様のハラスメント相談窓口、就業規則・各種規程策定なども引き続き対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
厚生労働省委託事業のコンサルタントとしての実績がある代表自身が、伴走いたします。
いずれも全国で数十名という選考のうえで受託しておりますので、信頼度において不安にさせることはありません。
また、現在は神戸学院大学で非常勤講師も務めております。
私自身、様々な制約がある中、周囲の人たちの支えがあったからこそ困難を乗り越えてこられました。お客様へは私が寄り添い、サポートできたらと願っております。(藤原)
弊所はハラスメントの資格も持っており、ハラスメント外部相談窓口、社員面談などにご活用いただいております。
また、労働者側のハラスメント等労務相談にも対応しております。
病気やメンタル不全、けがなどで苦しんでいるのなら、まずは目の前の困難を先延ばしにしませんか。
そのためには経済的な安心を得る必要があり、障害年金を獲得するサポートをいたします。
難易度が高い海外在住者の年金分割も対応可能です。諦めないでご相談ください。
社外相談窓口を設置することは、社長の本気度を社員へ伝えるとともに、抑止力ともなります。採用でのアピールポイントとしても期待できます。
就業規則・各種規程策定
万が一の労使紛争に備え、最大限威力を発揮する戦略型就業規則をご提供しております。
サービスの流れ
お客さまの声
よくあるご質問
参謀型コンサルとしてあなたの伴走をいたします。